矢印
before+画像を拡大する After+画像を拡大する

水濡れによる色なきと言うことで、依頼を受けました。

 

まずは最初に選択表示を確認!

水洗いは不可

ウエットは可

となっている。

 

ウエットは可?ほんとか?

お客様は水濡れで色が出てるのに?

 

そんなことはさて置き、取り敢えずシミ抜き。

普通のシミとは違い、色なきはまた別の理論でのシミ抜き。

 

赤色が一番落としにくい色なので少しだけ心配しましたが、無難に落とせました。

 

最後のすすぎをしてから、半乾し状態で見守っていたら、1分位でジワット色が出てきました。

 

クワバラ・クワバラ

 

って言うか、もしウエットクリーニングしたら完全にクリーニング事故になります。

 

これって誰のせい?

クリーニング店?

それともメーカーさん?

 

日本のメーカーさんにはほとんどこの様な例は無いですが、意外とハイブランドさんでは見受けられることがあります。

 

皆様、気を付けましょう!

 

「愛知洗い人」木村 照臣

(株)木村クリーニング

この記事を書いた

(株)木村クリーニングについてお店情報を見る

瑞穂区において、3代つづく老舗クリーニング店として多くの皆様に認知して頂いております。そして、これからもよろしくお願いいたします。