矢印
before+画像を拡大する After+画像を拡大する

いつも愛知洗い人を閲覧いただきまして、誠にありがとうございます。 今回いただきましたご相談は「ボールペンが付いてしまい少し目立つので、分からないくらいに薄くなりますでしょうか?」との事でした。 キャップのし忘れや、ボールペンを手にしながら何か他の作業を行っていると、いつの間にか付いてしまったなど、誰もが一度は経験したことがあるかと思います。 今回のように、ストタイプと同じように縦に付いていれば、まだ目立ちにくいのかもしれませんが、横に付いてしまうと目立ってしまいます。 ボールペンのインクは「カーボン(墨)」が主成分で、カーボンは無色になることは無く、粒子としていつまでも残っているので、自然に消えることはありません。 処理方法を間違えると、繊維の中に入り込んでしまい、取り除くことが困難になってしまいます。 また、付いてから長時間放置しますとカーボンが固まってしまい、こちらも取りずらくなってしまいます。 こんな時は「愛知洗い人」にお任せください。 復元再生加工で、もとに近い状態に戻します。 困った時は、愛知洗い人にご相談を!

※ボールペンには「油性」と「水性」があり、水性ボールペンなら水洗いをすれば落ちると思われている方がおられますが、油性も水性も成分は同じです。 希釈方法(薄め方)の違いで分けられているだけなので、ご家庭で水洗いをされたり、ベンジンやシンナーで処理を行いますと、落としにくくなってしまいます。 ボールペンが付いたときは、信頼できるクリーニング店か愛知洗い人にご相談ください。

箕浦

この記事を書いた

箕浦についてお店情報を見る

こんにちは! オーナーの箕浦です。 染みやお洗濯でお困りの事がありましたら、気軽にご相談ください。 話好きなので、長話になるかもしれませんが、親身になってお答えいたします!