![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
いつもの様に豪華二本立てでお届けします。
今回の事例は、長い間着る機会がなく収納されていたクリーニング済みのセーターでしたが、服の流行が巡ってきて着ようとしたら、キレイだったはずなのにシミがたくさん付いててビックリして、当店にご相談頂きました。
数年前にクリーニングに出した時は、ウール100%のニット製品なので、絵表示通りドライクリーニングしてあったと思います。
ドライクリーニングは繊維に負担をかけずに型崩れなく優しく洗うことができ、とてもいい洗い方なんですが、汗汚れ・食べこぼしなどの水溶性の汚れを落とすのが弱いデメリットがあります。(今回もドライクリーニングで見えない汚れが残ってしまい、その後シミが酸化して浮き出てしまったと思います。)
この様な古いシミでも、愛知洗い人にお任せくださいね。
そんな事にならない様に、『しまい洗い』 にオススメの洗い方は、 ウエットや、Wクリーニング (ドライとウエットの両方洗います)なんです。
ドライマークや、Wマークのアンダーバー2本の型崩れしやすいデリケートな衣料を、プロの水洗いで水溶性の汚れをしっかり落として、次の着用時にシミが浮き出て来るトラブルを防ぎます。そして プロの仕上げ でシルエットを復元するのがウエットクリーニングです。
愛知洗い人加盟店では、ウエット処理認定店 取得店や、新絵表示に対応する講習等を受講して技術向上に努めています。ウエットでの 『しまい洗い』 は安心してお任せください。
クリーニング業界は繁忙期の真っ只中ですが、店主の私はいつもの乗り鉄仲間と恒例の鉄分補充の旅へ出かけました。
5月の土曜日、忙しい中なんとか夕方6時に仕事を終える事ができ、最寄り駅の名鉄 中京競馬場前駅から出発しました。
当日の名鉄は、日中に起こった人身事故の影響で乗る予定の電車が運休し、次の電車に乗りましたが遅れがあって、名古屋駅からの乗車する新幹線がギリギリになってしまいました。
慌ててJR東海のエクスプレス予約で予約しておいた切符を発券して、ホームに上がったら発車まで3分しかありませんでした。
今回の新幹線は、土日用 EXファミリー早特を使ってグリーン車をお値打ちに乗りました。
グリーン車の良さは、とにかくシートのサイズが大きく、足置きがあり靴を脱いで ゆったりできます。それと普通車のN700系だと、窓側に一ヶ所しかないコンセントが全席にあってスマホ充電に便利です。
のぞみ のグリーン車には、パーサーといって女性の乗務員がいて、紙おしぼりを頂けたりゴミの回収もしてくれます。
あとシート裏のポケットに車内誌があったり、ひざ掛け毛布を借りる事ができます。
普通車と違う快適な装備で、くつろいで東京まで移動できました。
ちなみに今回の車内チャイムは、アンビシャスジャパンだったので、JR東海の車両でした。(いい日旅立ちだとJR西日本の車両です)
東京駅に到着すると、旅の目的地の一つである 『トレインホステル 北斗星』へ向かう為、総武快速線 地下ホームから列車に乗って2駅目の馬喰町駅で降りました。(馬を食べる目的地ではありませんよ)
『トレインホステル北斗星』は4番出口から直結と案内されていたので迷わないはずなのに、私達はC4出口で出てしまい少し迷ってしまいました。
(行く方は間違えないでね。 駅中央の4番出口です。)
話題のホテル 『トレインホステル北斗星』の内部の模様は、店主の次回の投稿日 6月22日 にお届けします。楽しみにお待ち下さいね。
☆おまけのオマケ
当店にお越しの先着2名様に、店主がSLパレオエクスプレス車内販売で買った秩父鉄道グッズをプレゼントします。(投稿見たよ!って言って下さいね)
エンパイヤランドリー 店主 山田 雅之