画像を拡大する | 画像を拡大する |
こ、こんな恵まれた天候はあるのだろうか。けっこうな曇空なのに、雨の心配はいらない。当然暑くなく、半袖がとても気持ち良い感じ。絶好の運動会日和だ!
小学校が目の前の我が家。分団が我が家の前に来る時間は7時57分頃で、いつもぎりぎりのぎりで家から飛び出るが、この日ばかりは50分にはスタンバイOK(笑)!
1年生凛之介と4年生慎之介の2人の息子を抱える木村家。子供は同然としても、親の方も見所一杯で楽しみな運動会でした。
運動会の花形の種目でもある選抜リレー。凛之介は当然の如く「俺、選抜リレー選手!」と言っていましたが、慎之介も去年選抜から外れたものの、見事今年は選抜選手に返り咲きました。
瞬発力をつけるために家の横にある15mぐらいの坂を、週3~4日ぐらい15本ダッシュを繰り返した甲斐が出たのかも知れません。とにかく本人も選抜リレー選手になったことが嬉しかったようです。
赤が慎之介で白は凛之介と兄弟で赤白分かれましたが、お互い運動会初勝利を目指して応援にも力が入っていました。
選抜リレーは赤・青・白・黄で競います。青の慎之介が言うには、高学年選抜リレーの練習ではいつも3位か4位。どうも勝ち目は薄いようです。
2番手の慎之介は3位でバトンをもらい、前を全力で追走。カーブにおいて前の選手を追い抜かそうと少し外側を走ると、内側から後ろの選手に並ばれていました(笑)。でも結果的には4人のランナーが団子になって3番手の選手になだれ込み。
ここから青は少しずつ離されて行くのかな~と観ていましたが、何と首位に躍り出ます。おやっと思っていたのですが、やはり本番はやってみなければ分からないもの。2位以下をけっこう放しての優勝!慎之介自身もビックリしていました。
黄の凛之介も頑張って走っていました。途中バトンを落とすミスが出て最下位にはなってしまいましたが、それがなければ分からなかった勝負です。
その他凛之介は玉入れ・短距離走など、どれも張り切っていました。最大限初めての運動会を楽しんだようです。
慎之介もそれは同様です。とにかく目立ついいポジションばかりでしたね。選抜リレー初め、短距離走は最終組。台風の目という種目もアンカー組。道の端っこを歩いていたような私の小学生時代とは随分違います(笑)。
そして4年目にして紅白運動会で初優勝。嬉しかった~と言って帰ってきました。
しかし今日は土曜日。剣道の稽古日です。帰って来たと思ったら、すぐさま道場に向けて慎凛は出発。去年とは違い涼しかったので、思ったよりは疲れていないようです。
5年生以上は居残りで中学生の稽古時間にも参加しているのですが、その日中学生は遠征でゼロでした。4年生以下の慎凛にとって19:30に終わる稽古も、今日は人数が極端に少ないためか、「残って練習したい奴は、残っていいぞ~!」との先生の声。
何せ剣道雑誌の取材も入っていたので練習自体も軽めだったそうで、そんな事情もあり先生は声掛けしたのかもしれません。
それでも今日は運動会の後だった為、慎之介は疲れたから帰りたいと言っていましたが、このような時に凛之介は「俺、残っていく~!」と優等生ぶる奴なのです(笑)。
慎之介はぶつくさ言いながらも再度練習開始。でもやはりと言うか、凛之介は少し経ってからやはりヘタリこんでしまいました。その後は見取り稽古になりました(笑)。
可哀想なのは慎之介。帰りたいと言ったのに、凛之介の一声で練習することになったのに、その凛之介は早々リタイア。しかし4年生慎之介にはそんなことは許されません(笑)。
帰りの車の中で当然の就寝。運動会やって稽古もやってたくさん汗をかいたろうに、風呂にも入らず(笑)。
「愛知洗い人」木村 照臣