画像を拡大する |
愛知県小牧市の市政60年記念大会ともなった11月29日に行われた今大会。年々参加チームも増えている気がします。
慎之介は低学年3人制団体戦の先鋒にて出場しました。去年と同じメンバーのオール3年生、洗心Bチームです。
3人でチームを組めるので、この小牧山城にて初の団体戦デビューなんて子も多いのではないでしょうか。予選リーグから始まるので、最低2試合は出来るのも良いところです。
さて去年は1勝1敗にて予選リーグ敗退で終わっています。同リーグに強豪道場のAチームと一緒になってしまい、無残にも散ってしまいました。
さすがに今回は予選リーグを無難に突破出来ました。しかしこれは序曲にて、もっと大きなことを狙っていました。
そう、大胆にも優勝を狙っていたのです。
何せ決勝トーナメントはくじ引きで決まります。ある程度均等に分かれるであろう予め決められたトーナメントと比べれば、大きな偏りがあっても不思議ではないからです。
うちのAチームに散々強敵を倒してもらって、決勝でなぜかBチームにこけるという自分勝手なシナリオを描いておりました(笑)。
しかしこんな卑しい事を考えているものだから、決勝トーナメントの初戦に我がAチームと当たるという罰をもらうのです(爆)。でも俺のせいじゃない。あくまでもくじを引いた大将M君が悪いのだ~(笑)。
今回は教訓を得たようです。Aチームと一緒にくじを引きに行ったらしいですが、もしかしたらくじがきちっと混ざっていない?
何気なくさっと引いたくじの番号が近いのです。これからこの様な場合は別行動でくじ引きしなきゃとなったみたいです。
結局Aチームとの対戦は、全員引き分けの代表者戦にて負けました。そしてそのままAチームは優勝。
冗談ぽく書きましたが、実は本当に優勝を目指していました。やはり最初から勝てないと思っていては気持ちで負けている証拠ですから。
今回大将のM君、最近はどんな上級生と対戦しても本当に負けない。各道場の4年生エースと対戦しても、勝てるかどうかは別としてきっと引き分けでくる。なら前2人で、本数差でもいいからリードして大将戦を迎えれば、必ず勝てると計算していました。
現にうちのAチームの大将とも、2分間の試合時間なら引き分けできました。
そう言う意味でも先鋒の慎之介次第だとも思っていました。
あ~、もっと上で当たりたかったな~。決勝トーナメントで2~3試合戦って、気分的にも盛り上がってきたところでやりたかった。
基本的に慎之介は、試合を重ねるほど調子や動きが良くなってくるタイプなので…。
他のチームともたくさんやりたかったな~。
そい言えば、去年は去年でありえもしないほどの強豪チームと同組だったよな~。
運も実力の内と言うが、ならば慎之介・N君・M君、熱田神宮におみくじを引きに行くぞ~。全員大吉引いてこいっ。
まずはそこからや~(笑)。
「愛知洗い人」 木村 照臣