![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
皆さん、こんにちは。
「愛知洗い人」の畔柳(クロヤナギ)です。
本日は、シャネルの布生地のバッグのしみぬきを紹介します。
今回のケースは、全体的にしみが多く、生地自体がも弱っているため、クリーニングでしみを完全に取り除くことは難しいバッグでした。
そのため、部分的なしみ抜きの作業と簡単なお手入れのメンテナンスをさせて頂きました。
布地のバッグは、革のバッグと違い、色を掛けて修正するのが難しいため、バッグ全体の色修正はできません。
その場合は、クリーニングのみか、部分的なしみ拔き作業となります。
飲み物には多くの成分が含まれていますので、油性処理から順に水溶性の処理を行い、復元再生加工を施し、キレイにシャネルのバッグを修復することができました。
お気に入りのバッグ等がございましたら、まずはご自身で処理はせず、お近くの京技術修染会公認「愛知洗い人」にご相談下さい。
お客様のお役に立てるように、お困りの品に心を込めてしみぬき作業をさせていただきます。
全国各地からの宅配便でのご依頼も多数お受け致しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アクセス・送り先
463-0002
名古屋市守山区中志段味曲畷2459-2
ト-タルファッションケア太陽舎本店
京技術修染会公認 中部地区認定講師
修復師 畔柳秀克(クロヤナギ)
☏(052)739-2712
AM9:30~PM17:30
定休日 水・金曜日
web@cl-taiyosha.jp