![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
始まりは作業服だったデニム。ただ単に丈夫に作られていた服ですが、当然作業服なので、それ以外のことは考慮されておらず。
ファッションとして着られるようになった頃でさえ、洗えば水が紺色に・・・。
いつの間にかGパンからデニムと呼ばれるようになり、洗うだけではそう簡単に色落ちしなくなりましたね。
しかし、染み抜きすれば色が落ちます。特に漂白は。
最初から部分染色覚悟の染み抜きになるのが必須で、正しく復元再生加工の本領発揮ですね。
幸い、ガッツリ漂白しなければならない程度のシミではなかったので、軽度の色落ちで済みました。
これも、私の日頃の行いが良いお陰です(笑)。
先にも書きましたが、元々丈夫なのが取り柄の作業服だったデニムが、
今では、最初からヴィンテージ加工とか言って、ダメージをわざと施したりしている物もあります。
今回のデニムもそうですが、ヴィンテージ加工部分の染み抜きは、やはり慎重を期さなければなりません。神経使います。
「愛知洗い人」でなければ、難しい作業だと感じます。
「愛知洗い人」木村 照臣