![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
今回は、ジャケットに付いたペンキのシミと、店主青空フリーパスで乗り鉄旅①〜快速みえ編〜をお届けします。
最近ペンキではなく、ボールペンをポケットに入れたまま洗濯をしてしまったインクだらけのユニフォームの依頼やご相談が多くなってます。
見た目はどちらも似たようなシミなんですが、シミ抜き費用には大きな差が出てしまいます。
今回のペンキのシミの様に、塗ってある物に触ってしまったケースは生地の表面上付いていて、塗料の量は意外と少ないんです。(塗料をかぶってしまった場合は多いんですが(笑))
反対に、ポケットにボールペンを入れたまま洗濯をして、ペン一本分のインクの量が生地に含まれたシミ抜きは、とても作業が大変で費用がかかります。(ボールペンでも生地に書いてしまったくらいならインクの量は少ないです)
ただ、どちらの場合も自分で落とそうとして、シミを広げてしまったり、手をかけてしまうと逆に落としづらくなって見積もりが高くなってしまいます。
ペンキやインクのシミは、そのままの状態でお近くの愛知洗い人加盟店にご相談頂くのが間違いない選択です。
愛知洗い人ホームページの洗い人検索では、加盟店が地図上にマッピングされてるのでお近くの洗い人加盟店が簡単に調べることができますよ。
◎おまけコーナー(店主青空フリーパスで乗り鉄旅①〜快速みえ編〜)
乗り鉄店主の私は、GW休みの1日を鉄分補給に出かけました。
とは言ってもお金がない(笑)
という事で、とってもお値打ちに鉄道を乗りまくれるJR東海の青空フリーパスを使って鉄旅に出ました。
この切符は、土曜休日に1日限りですが名古屋を中心に、北は木曽平沢や下呂 飯田、東は豊橋のとなりの二川、西は米原や亀山、南は鳥羽や紀伊長島まで行けます。
しかも、大人2,570円子供1,280円なんです。(ちなみに、名古屋〜鳥羽間を往復したら普通運賃は4,900円で、一往復するだけで元が十分に取れます)
名古屋〜伊勢、鳥羽間だけを利用するなら、伊勢路フリーきっぷや快速みえ特ダネ4回数券もお得に利用できますよ。
それで今回の旅の目的
その①は快速みえに乗る
その②は近鉄特急しまかぜに乗る
その③は三岐鉄道北勢線に乗る
です。
鉄旅の当日、家からの最寄り駅名鉄中京競馬場前駅からではなく、せっかくのフリーパスなので1番近いJRの駅まで車で行き、駅近くの駐車場に停めて行きました。(※注意・・・小さな駅では青空フリーパスは券売機で購入することができず、窓口で買うことになるので時間に余裕を持って駅に着くことをオススメします)
旅の目的その①の快速みえは、土休日運転7時43分発の51号に乗りました。
快速みえは、名古屋〜伊勢市、鳥羽駅間を毎時一本くらい運転しています。両数は2両〔指定席1両の半分〕又は4両〔指定席1両〕で、自由席と指定席の両方あり、確実に席を確保したい方は早めの購入をオススメします。指定席券は520円です。
車両は電車ではなくてエンジンで動くディーゼルカーで少し騒がしく、1両に扉が三ヶ所ある通勤列車の様な車両で、背もたれは倒れませんが2人掛けのシートは進行方向に向いて座れます。
乗り鉄店主のオススメポイントは、ディーゼルエンジンをフルパワーで電車並みの速度で豪快に走り、並走する近鉄特急に負けない走りをするところです。
このままこの列車を乗っていけば、伊勢市駅に9時30分に着き、次に乗る予定の近鉄特急しまかぜが12時17分で、急げば伊勢神宮参拝や観光もできたと思いますが、店主の私は途中の多気駅で下車して紀勢本線三瀬谷駅まで行きました(笑)
三瀬谷駅は、奥伊勢観光の拠点駅で大台町の中心駅で特急停車駅です。
1区間だけですが、多気駅〜三瀬谷駅間は特急ワイドビュー南紀に乗りました。さすがにGWだけあって6両編成に増結されていますが自由席は1両のみで、通勤列車状態でした(汗)
三瀬谷駅では、折り返し列車までの時間を街ブラしました。近くにはある道の駅がありましたよ。
折り返し列車は、まだ新しいキハ25の多気行きの普通列車です。このキハ25はディーゼルカーなんですが、JR東海の名古屋近郊を走る313系電車と見た目はソックリ!横に長いシートが並ぶロングシートという仕様で旅情はまったくありません(涙)
せっかくのローカル線なのに、なんか惜しい感じがします。
↓↓↓↓↓ 名古屋近郊を走る313系電車
↓↓↓↓↓非電化ローカル線を走るキハ25系気動車
多気駅で鳥羽行きに乗り換えて(もちろん又キハ25です)伊勢市駅に到着です。
次の目的その②は近鉄特急しまかぜに乗る は、次回の店主の投稿に続きます。(5月25日予定)
エンパイヤランドリー 店主山田雅之