![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
本日はクローゼットの中にしまってあったカシミアのコートにカビが生えてしまった事例と、店主 阪急電車に乗るをお届けします。
そろそろ桜も散り出し気温も高くなって、本格的に衣替えの季節になりましたね。
今回の事例はカシミアのコートを洗わずにしまって、カビが生えてしまったそうです。
湿度が高い状態で、一度着た汚れの付いた服をそのまま仕舞うとカビ発生のリスクが高まってしまいます。
万が一 お気に入りの洋服にカビが生えてしまった場合は、無理にチャレンジせずに愛知洗い人のお店にご相談くださいね。
クリーニング店のビニールカバーは家までの運搬用で、保管時に使用すると室温の変化などで、カバー内の湿度が高くなりカビの原因になります。
ビニールカバーは外してから仕舞いましょう!
クローゼット内に除湿剤を置いたり、100均等で売られている通気性のある不織布のカバーをかけるとカビ予防に効果的ですよ。
◎おまけコーナー (店主 阪急電車に乗る)
春からの新生活で一人暮らしをスタートさせる方も多いと思います。
店主の娘もこの春から大阪の阪急沿線で一人暮らしをスタートしました。
引っ越しで2回、大阪を往復してなんとか終わる事が出来ましたが、娘の新しい住まいが阪急電車の線路まで数十メートルの場所で乗り鉄店主の血が騒いできました。
引っ越しが終わって次の予定まで三、四時間ほどあったので京都 河原町まで阪急電車で往復しました。
阪急電車の車体色は茶色で、車内は木目調の壁に深い緑で、普通の通勤電車ですが高級感があり、当店の真横を走る 赤い名鉄電車より両数が長く、落ち着いた雰囲気があります。
短い限られた時間でしたが、桜が満開の京都の街をぶらぶらしました。
久しぶりの京都市内でしたが、ワールドワイドな観光客の多さにキングオブ観光地を感じました。
町ブラ中にふらっと入った和菓子屋さんで、わらび餅と自分で餡子を詰めるタイプの最中を買って帰路に着きました。
また娘の家に行ったら阪急沿線の観光地に足を運びたいなぁと思いました。
•阪急電車の小ネタ
新幹線の線路を最初に営業運転したのは新幹線の1番列車ではなく、阪急電車だったんですよ。
阪急京都線の新幹線との併走区間を工事の際に、先にできた新幹線の高架線を使って仮で営業運転をしながら、阪急線の高架工事を行ったそうです。
新幹線と阪急線の線路の幅が同じだからできたんですよ。
エンパイヤランドリー 店主 山田 雅之